尾山篤二郎
- 作家情報
- 1976 東京生まれ
1999 武蔵野美術大学造形学部日本画学科卒業
1999 武蔵野美術大学造形学部日本画学科研究室教務補助員
2001 武蔵野美術大学四年制通信教育課程研究室準備室教務被
日本美術家連盟会員
■公募展
2001 再興第86回院展 初入選
2003 第58回春の院展
2014 第49回日春展(〜'15)、改組第1回日展
2015 第7回前田青邨記念大賞展
2017 第1回新日春展(〜'23)、第43回春季創画展
2018 第8回前田青邨記念大賞展
2022 第9回前田青邨記念大賞展、第49回創画展
■グループ展
1998 グループ展「dozen」
1999 グループ展「LABO」
2001 自由学園明日館壁画修復事業参加展
2009 グループ展「和展」(ミレージャギャラリー)
2010 2010年展(ミレージャギャラリリー)
2011 animal展(ギャラリー空)、2011年展(ミレージャギャラリー)
2012 animal vol.2展(ギャラリー空)、2012年展(ミレージャギャラリー)
2013 美術家連盟第7回奨励展、2013年展(ミレージャギャラリー)
2014 匣の会(アートスペース88)、グループ7展(ギャラリー香)、2014年展(ミレージャギャラリー)
2015 匣の会vol.2 (Cafe Hi Famiglia)、2015年展(ミレージャギャラリー)
2016 グループ8展(画廊宮坂)、2016年展(ミレージャギャラリー)
2017 匣の会vol.3 (コートギャラリー)、2017年展(ミレージャギャラリー)
2018 グループ8展(画廊宮坂)、2018年展(ミレージャギャラリー)
2019 3号展(画廊宮坂)、2019年展(ミレージャギャラリー)
2020 匣の会vol.4 (アートスペース羅針盤)、グループ8展(画廊宮坂)
2021 第三回安曇野涼風扇子展、2020年展(ミレージャギャラリー)、2021年展(ミレージャギャラリー)
2022 匣の会 vol.5(アートスペース羅針盤)、グループ8展(画廊宮坂)、2022年展(ミレージャギャラリー)
2023 第五回安曇野涼風扇子展
2024 グループ8展(画廊宮坂)、2022年展(ミレージャギャラリー) - 作品
-
-
「木芙蓉」尾山篤二郎
Φ235mm
-
「薔薇」尾山篤二郎
Φ235mm
-
「笹百合にウスアゲハ」尾山篤二郎
Φ235mm
-
「鉄砲百合にヒメシロチョウ」尾山篤二郎
Φ235mm
-
「合歓木にコムラサキ」尾山篤二郎
Φ235mm
-
「蝤蛑」尾山篤二郎
Φ235mm
-
「白風」尾山篤二郎
Φ235mm
-
「金風」尾山篤二郎
円形235
-
「啓蟄」尾山篤二郎
194×83mm
-
「梵論葛」尾山篤二郎
円形235
-
「木通と猿梨」尾山篤二郎
149×171mm
-
「花時」尾山篤二郎
円形235
-
「山百合」尾山篤二郎
227×158mm
-
「爽籟」尾山篤二郎
円形360
-
「芥子」尾山篤二郎
234×164mm
- 「冬と銀河ステーション」尾山篤二郎
-
「風に撓う」尾山篤二郎
330×230mm
-
「遠音」尾山篤二郎
Φ405mm
-
「夏日」尾山篤二郎
433×295mm
-
「待人」尾山篤二郎
500×413mm
-
「之布岐の花」尾山篤二郎
510×420mm
-
「黒き猫」尾山篤二郎
310×240mm
-
「宮沢賢治より」尾山篤二郎
10号S
-
「宮沢賢治よりひのきとひなげし」尾山篤二郎
4号S
-
「-健治考-猫の事務所」尾山篤二郎
15号S
-
「-賢治考-どんぐりと山猫」尾山篤二郎
4号S
-
「木芙蓉」尾山篤二郎